U .=for you
do what you want
get what you wish
it's your choice
to be you.
Instructors
UKI
Studio U.代表/Owner
勤務地:代官山店・平塚店
*ご新規様体験受付停止中
-
19歳でスイスのジュニアカンパニーに所属し、ダンサーとしての活動と並行してピラティス指導を開始
その後、ドイツ州立バレエ団に所属し、約10年間にわたりネオクラシック・コンテンポラリー作品を中心に舞台に立つ。29歳で引退後、培った身体の知識を活かし、指導者としての道を歩み始める。
帰国後は、大手フィットネス企業のピラティス事業部にて、マシンを使用したグループレッスンの指導、レッスンプログラムの開発、インストラクターの育成に携わる。
子育てに向き合う時間を大切にしながらも、これまで歩んできた道を活かしたいという想いから独立を決意。
2021年12月に平塚にマシンピラティス専門のプライベートスタジオを設立。
その後、より多くの人にピラティスを通じた健康と美しさを届けるため、2025年3月に代官山に2店舗目をオープン。
現在は、マンツーマン指導を軸に、身体と向き合う時間の大切さを伝える場を提供している。
インストラクター業に加えて、外部講師やイベントの実施、インストラクター養成コースを中心に、ピラティス、バレエ、コンテンポラリーダンス、キッズ向け指導など各セッションのプログラム作成も行っている。
ERI
トップインストトラクター
勤務地:代官山店・平塚店
-
マシンピラティスインストラクターとして8年の指導経験を持ち、これまで大手フィットネス企業で店長を務め、グループレッスンの指導やインストラクターの育成、プログラム開発など幅広く携わってきた。 より一人ひとりのクライアント様に深く向き合い、最適なサポートを提供するため、現在はマンツーマンレッスンに特化し、個々に合わせたアプローチを行っている。
これまでに約200名のインストラクターを育成してきた経験があり、そこで培われた人を見抜く力が、クライアント様の指導にも活かされている。小さな変化を敏感に察知し、その日の表情やコンディションを的確に見極め、最適なレッスンを提供することを得意とする。
レッスンは、とにかく「楽しい!」ことが特徴。 スタジオの外まで笑い声が聞こえることもあるほど、自然と笑顔になれる雰囲気を大切にしている。それでいて、ただ楽しいだけで終わらせず、必要なときにはしっかり追い込むメリハリのある指導で、「気づけばあっという間に時間が過ぎてしまった!」というクライアント様の声をよく耳にする。 また、「笑いすぎてレッスン後にはお腹が空く!」 という声もあり、時間を忘れて心も身体もリフレッシュできる時間を提供している。
ピラティスを通じて、ただ鍛えるのではなく、心もスッキリと整え、自然と姿勢や身体の使い方が変わっていくことを大切にしている。 レッスン後には「身体が軽くなった」「気持ちまでスッキリした」と感じてもらえるよう、運動だけでなくリフレッシュの時間としても価値を感じてもらえるよう心がけている。無理なく続ける中で、気づけば疲れにくくなり、スタイルが引き締まり、日々のパフォーマンスが向上している。そんな前向きな変化を一緒に楽しみながら、クライアント様が「自分の身体をもっと好きになれる」ようなレッスンを目指している。
現在は、メンタルに関するコーチングスキルも磨きながら、身体だけでなく思考のクセや心の持ち方も整えられるような指導を目指している。 その場しのぎではなく、一人ひとりの身体の本質を見極め、今必要なことを的確に伝える。そんなレッスンスタイルから、クライアント様からは「占い師みたい!」と言われることも。楽しく、心地よく、そして確実に変化を実感できる時間を、一緒に過ごしていければと思っている。
Maki
インストラクター
勤務地:代官山
-
保有資格:
WIP Mat advance course
WIP Reformer 1
経歴:
Maki|ピラティスインストラクター
クラシックバレエを15年、ストリートダンスを4年経験。社会人になってからは運動習慣が途絶えていたが、仕事のストレスがピークに達した頃にピラティスと出会う。呼吸と動きで整っていく感覚に「これかも」と惹かれ、学びを深めてきた。
レッスンでは、「たった1回でも変化を感じられること」を大切に、身体の軽さや気持ちのスッキリ感、前向きになれる感覚を届けられるよう心がけている。説明のわかりやすさにもこだわり、動きの意味を納得しながら実践できるよう丁寧に伝える。
特徴として、“立ち姿”と“呼吸”をよく観察する。立ち方にはその人のクセや体の使い方が表れ、呼吸には心身の状態がにじむからこそ、「今の自分」を一緒に知るところから始め、そこから少しずつ、心地よく整えていくことを大切にしている。
「なんとなく整えたい」「少しでも何かを変えたい」と思っている方に、自分の変化を実感し、「今の自分、なんか好きかも」と思えるようなレッスンを。
性格は「真面目」。一人ひとりに丁寧に向き合い、毎回しっかり準備してベストなレッスンを届ける。日々の学びをコツコツと積み重ね、今もなお探究を続けている。
**現在モニター価格にてご案内中です。
Rika
インストラクター
勤務地:代官山
-
大手グループマシンピラティススタジオの店長として4年目のインストラクターRika
経験を積み、店舗運営やスタッフ育成を学び、より丁寧に一人一人の身体と向き合いたい思いから、Studio U.代表が講師を務めるWorld Impuls Pilates 養成講座に参加。プライベートレッスンに特化した、マットの基礎からマシンのベーシックを学び、研修生期間を経て本格的にプライベートセッションのインストラクターを目指し現在奮闘中です☺︎
モニター様を募集させていただき特別価格にてレッスン体験を提供していますので、ぜひこの機会にマンツーマンでのマシンピラティスを体験してみてください!!
Sazuki
インストラクター
勤務地:代官山
-
ピラティスとの出会いは、人工股関節の手術を受けた母と一緒にできるエクササイズを探していたことがきっかけ。
「一緒に体を動かせたらいい」「少しでも変化があれば」という思いから始めたピラティスだったが、続けるうちに体が変わっていく感覚に魅了されていった。
母はリハビリを目的に取り組んでいたが、一緒に続けるうちに動くことの楽しさを感じ、自身の体も少しずつ整っていった。
その様子をそばで見ていたことで、ピラティスは年齢を問わず誰にでも寄り添えるメソッドだと実感。
体を整えることで自信が生まれ、心まで前向きになる――そんな変化を多くの方に伝えたいという思いが今の原点になっている。
レッスンでは、一人ひとりの「どうなりたいか」という思いを丁寧に汲み取り、安心して体を委ねられる居心地の良い空間づくりを大切にしている。
その日の表情や姿勢、動き方を細やかに観察しながら、専門用語に頼らず感覚で理解できるように伝えることで、初めての方でも自然に体を動かせるようサポートしている。
特に、家事や育児、仕事などで忙しく、自分のことを後回しにしがちな女性にとっても、
「自分の体と向き合う時間」になるようなレッスンを心がけている。
無理に頑張るのではなく、今の自分に合ったペースで体を整えていく――
そんな優しいアプローチで、姿勢や動きのクセを少しずつ改善していくことを目指している。
母の姿を通して感じた“人が前向きに生きていく力”や、“自分を大切にすることの尊さ”が、今の指導の根底にある。
頑張るすべての女性が、少しでも軽やかに、笑顔で日常を過ごせるように――
そんな想いを込めて、体と心の両面からサポートをしている。
言葉にすることは控えめだが、その分、目の前のクライアントの変化を深く考え、最適なサポートを見つけ出すことを大切にしている。
小さな変化を一緒に積み重ねながら、継続することで確かな成長を感じてもらえるよう、丁寧に寄り添い続けている。
派手さはなくとも、静かに支えながらその人らしい変化を引き出す――そんな存在でありたいと思っている。
Rico
インストラクター
勤務地:平塚
-
項目の説明マシンピラティスインストラクターとして6年の経験を持ち、PHI Pilates MAT Ⅰ、Ⅱ、Reformer Ⅰ、Ⅲの資格を保有。
大手マシンピラティス企業で店長を務めた後、現在はグループレッスンの指導に加え、インストラクターの育成やプログラム開発にも携わる。 その傍らで、マンツーマンレッスンも行い、一人ひとりに寄り添ったサポートを提供している。
ヒップやお腹周りの引き締め、姿勢改善を得意とし、美しくしなやかなボディラインをつくることを意識したレッスンを提供。 社交ダンスの経験を活かし、ただ鍛えるのではなく、無駄な力を抜きながら、正しい身体の使い方を習得することで、よりエレガントで機能的な動きを身につけることを大切にしている。
レッスンでは、穏やかで安心感のある雰囲気を大切にしながら、お客様一人ひとりの気持ちやペースに寄り添い、その人に合った動きを一緒に見つけていくことを重視。 レッスンの前後で姿勢が整ったり、動きがスムーズになったりする変化を一緒に感じられたとき、その喜びが自分自身のやりがいにもつながる。お客様とともに積み重ねる小さな前進が、レッスンの時間をより特別なものにしてくれると感じている。
「Be the change」— 世の中に変化を求めるなら、まずは自分自身が変化そのものになりなさい。 その変化は特別なものではなく、日々の積み重ねの中で少しずつ形になっていくもの。無理なく、自分らしいペースで歩んでいけるように、ピラティスを通じて寄り添い、支えていきたいと考えている。
Kana
インストラクター
勤務地:平塚
-
柔道整復師の資格を持ち、整体師としての知識と経験を活かしながらピラティスのレッスンに取り組んでいる。
UKIのもとで一から直接指導を受け、マシンピラティスのインストラクターとしての技術を磨く。
ピラティスインストラクターとしての経験は1年だが、整体や柔道整復の知識をもとに、身体の仕組みを理解しながら丁寧にレッスンを行う。初めての方にも分かりやすく、実体験を踏まえたアドバイスができるのが強み。これまでに運動施設併設の接骨院でトレーナー・整体師として勤務し、さらに女性専門の治療院では月80〜100本の施術を担当。現在は、オンラインピラティスや整体を組み合わせたレッスンも行っている。
2児の母として、毎日バタバタしながらも、「自分をあきらめない、軽やかに生きる」をモットーに、子育ても仕事も前向きに楽しんでいる。肩の力を抜きつつ、産前・産後ケアやコンディショニング向上、痛み・不調へのアプローチにも力を入れている。
「ピラティス初心者の方でも安心してもらえるように、リラックスした雰囲気でレッスンをしています。真面目そうに見られますが、実は話しやすく、気軽に相談できるタイプなので、ぜひ気楽にいらしてください!」
Yui
インストラクター
勤務地:平塚
-
フィットネス業界での経験を積みながら、現在はマシンピラティスインストラクターとして活動中。
体を動かす楽しさを伝えることを軸に、明るくポジティブな雰囲気で、はじめての方でも安心して通える空間づくりを大切にしている。小学生から12年間、シンクロナイズドスイミングに打ち込み、仲間と支え合いながら努力を重ねた経験が、ピラティスにもつながっている。
動きそのものだけでなく、「できた!」「楽しい!」という前向きな感覚を引き出すレッスンを心がけている。「今日も絶対に楽しい1日になる」という言葉を胸に、いつでも全力の笑顔でクライアント様を迎えている。
Akari
インストラクター
勤務地:平塚
-
理学療法士として整形外科で約3年半、外来リハビリテーション業務に携わり、多くの患者様の身体と向き合ってきた。
痛みや不調の根本にアプローチし、機能を回復へ導く臨床経験を通して、身体を“正しく動かす”ことの重要性を深く理解。
その視点はピラティス指導にも活かされており、身体の構造をふまえた安全で効果的な動きの提案を行っている。雰囲気は穏やかで控えめながら、ひとつひとつの言葉や視線にあたたかさと誠実さがにじむ人柄。
安心感のある空気の中で、クライアント様の状態を丁寧に見つめ、それぞれのペースに合わせたレッスンを心がけている。
セッションの前後で「気持ちが明るくなった」「呼吸が楽になった」といった変化を感じてもらえることを大切にしている。「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」
学生時代から心に残っているこのスラムダンクの一言は、何かに挑戦する姿勢や踏み出す勇気を思い出させてくれる存在。
この言葉のように、自分自身も粘り強く向き合いながら、目の前で頑張る誰かをそっと後押しできる存在でありたいと考えている。
Miku
インストラクター
勤務地:平塚
-
RYT200およびPHI Pilates MATの資格を保有し、ヨガとピラティスの両方からアプローチできる指導を行う。
ヨガインストラクターとして3年の指導経験を積む中で、より深く身体を整える方法を学びたいと考え、自身の希望でピラティス事業部へ異動し、ピラティスインストラクターとしての活動を開始。現在は事務系の部署に勤務しながらも、インストラクターとしての経験を活かし、指導を続けている。
2022年・2024年にベストボディジャパンに出場し、ピラティスだけでなく、筋トレ・ヨガ・ストレッチ・食事・エステなど、多方面からのアプローチを提案。外見を磨くだけでなく、内面からの美しさを引き出し、「ありのままを愛し、本来の美しさを導く」ことを大切にしている。
セッションでは、じわじわと効かせるワークを中心に、お客様のペースに寄り添ったプログラムを提供。無理なく続けられる心地よさを大切にし、身体の感覚を丁寧に意識することで、結果的に心身のバランスが整い、穏やかな日常へとつながることを目指している。要望に応じてハードワークや食事アドバイスによる短期集中のボディメイクにも対応可能。
インストラクター
Chiaki
保有資格:
RYT200(ヨガ)/BESJマットピラティス/STOTT PILATES リフォーマー・バレル・チェア・スパインコレクター・キャデラック
経歴:
もともとヨガインストラクターとして活動していた中で、クライアント様から「もう少し筋力をつけたい」「体幹を鍛えたい」といった声を多く受け、その想いに応えるには、さらに身体の構造や動きを深く学ぶ必要があると感じたことが、ピラティスを学び始めるきっかけとなった。クライアント様と真摯に向き合う姿勢と向上心が、常に学びを後押ししてきた。
現在は、ヨガの精神性とピラティスの機能性を組み合わせた、幅広いアプローチを大切にしており、特に「安心して自分の体と向き合える空間づくり」を重視している。クライアント様一人ひとりの状態を丁寧に観察し、その方に合ったレッスンを組み立てることを得意としている。
呼吸へのアプローチにも力を入れており、レッスン中にはワンポイントとして、日常生活にも活かせる呼吸の意識や習慣について伝えるようにしている。「意識的に体をコントロールする楽しさ」を感じてもらえるよう、一つひとつの変化を丁寧に扱いながら進めていく。
性格をひとことで表すと「新しいチャレンジが好き」。その探究心を軸に、大手航空会社や外資系企業などで英語力を活かしてきた経験も含め、落ち着いた対応力と柔軟な視点をレッスンに反映している。毎回のセッションでは趣向を凝らしながら、クライアント様の意識や気づきが少しずつアップデートされていくような指導を心がけている。安心感のある関わりの中で、一人ひとりに合ったやり方を一緒に見つけていけたら嬉しい。ぜひ、気軽に体験してみてください。